同調圧力のかわし方。

どうしていますか?

おそらく、先進国でも、全員が〇〇していないと、という強迫観念で動いているのって、日本くらいなんですが。

さまざまなレイヤーで行動するための様式美があり、様式から外れてしまうと白い目で見られたり。

常に誰かが誰かの噂話に終始していて、オリジナリティが無かったり、つまり、中身がないってことですが。

笑顔でかわすしかないですよ。

様式美にしてしまうのは、もう隅々まで行き届いてしまっている日本の形式であり、ある意味、スティグマでもあるんです。

日本人って、要するに大人になり切れない集団なんですよ。

フランスのひとからするとかなり不可思議な文化をもっているとしか思えないと思いますよ。フランス人って合理性を重視するじゃないですか?また、相手に対する気遣いを忘れずに、オリジナルな発想も求められますし。

イングランドのひとからみてもかなり不可思議な文化をもっているとしか思えないと思います。イングランドも様式美ってあるんですが、話し方からして様式美がありますが、落としどころについては、いつまでも子供じみているのはどうなんっていう基準がしっかりありますし。デモやっていてもユーモアは忘れませんし、イングランド人と悲壮感って、税金ぐらいの話ですよ。

あ、そこだけは日本人も同じですけど。日本って国から地方公共団体から沢山の場所から2重、3重に税金をかけられるシステムが作られていて、それでも財務省は更に課税っていう発想なんです。

日本の経済が好転するはずはありえないという構造を作り上げています。課税が正義ですから。

減税?それは犯罪やんかって発想で成立しているんでしょうね。財務省は。

Social Mediaに関しては、ああ、広告代理店の独壇場なんだという距離感でみてますし。

観察だけしていると、文章の構成の仕方から判断をしても、「架空」という人が結構な数いますしね。

NHKにしても、自力で報道できひんやん、だって、政府に広告代理店が入ってるくらいやからと、距離感を保てますし。

NHKが、財務省から委託を受けてニュースを流したじゃないですか?

国の借金は~っという。税金を上げる前の、財務省のキャンペーンの打ち方って、広告代理店に頼んでるだけあって、一辺倒でオリジナリティがないんですよ。

“国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく | NHK | 財務省

広告代理店がらみ案件が多すぎるような、Yahoo ! Japanでさえ、意見が真っ当でしたから。

みなさんのコメントは真っ当で。資産は?計上されてへんやんけ?まともに計算をすると先進国で2位の黒字額になるよーとか。どうゆう計算方法採用してるのー?みたいな感じで。

あ、段々と視点が大人になってきてると思いました。

そのよこで、広告代理店のみなさんが、なんとか大人の視点を子供の視点に戻そうと、吉本興業さんによる、よいしょのキャンペーンや、マンガのキャンペーンや、スポーツの宣伝やアイドルや広告代理店丸抱えの案件の宣伝を必死に展開をして、鎮静化を図ってましたよね。

日本のSocial Mediaの一部って秋葉原で成立してんねんな、私の現実は違うわーって距離感保てるでしょ?

個人的には、それくらいでいいと思っています。

あー、また始まったみたいな感じで。

日本のマスメディアだけですよ。レームダック化して久しいのは。

それでも、実は、BBCも若干レームダック化しているのは事実です。法整備はイングランドのほうが苛烈ですからね。BBCはこれからどうなるんでしょうね?

私は、日本人なんで知りません。

BBCのradio 5でレーシングの特集をやっていて。イングランドでレーシングなんて誰も興味ないやん。基本はfootballやん。BBC、あかんわってなりました。もちろん、ガザ地区の史上最悪の殺戮も背景としてはかなり大きいんだと思います。BBCの打ち出のこづちはそれだけ、現実を直視できないということなんでしょうか?

error: Content is protected !!