昔からなので、しょうがないのですが。テレビに一切興味を持たない性格なんですよ。
TVのドラマも殆ど観ません。以前はたまに調べて観たりもしたんですが、その機会もなくなりました。

テレビのドラマを観るくらいなら、映画を選びますし。
そこまで、時間をだらだら何かに使うのが嫌なのかもしれませんし、同じ時間なら、音楽を聴いたり、本を読んだりしていたいのだと思います。
だらだら、ずっと内容のない番組を観て、生産性すら、まったくないというのが苦手なんだと思います。元々の気質だと思います。内容のない番組を観て頭を抱えるとか苦手なんだと思います。
欧州なんかだと当たり前で、日本のほうが異常なのかもしれませんが。
Newsのレベルが低いので。必要性がないんですよ。報道の脚力がないので、何か報道を基軸とした特集を組んでも中身がないんです。

テレビを観ることが生産性には全く繋がらない近年ですから。
そんな無駄なものに時間を使いたいとは思えないんですよ。
テレビのつけっぱなしで、うるさいというのが割と苦手です。騒々しいですよね。楽しくもなさそうなのに無理からの笑顔とか、観ると気の毒にもなりますし。
必要としているひとは観ればいいのでしょうし。そこは個人差ですよ。
TVが無くても生きていけそうだなって思うくらいです。NHKの視聴料自体の値下げは続くと思います。中身が伴ってもいませんし。NHK自体の視聴を断る世帯も増えてますし(手続きを踏めば断ることはできます)、災害用にしか用途がないってどういうことなんだろうって思いますけどね。災害時にはスマートフォンやタブレットなどについては、NHKは無料で報道を解放することになっています。そういう法整備になっています、NHKは。公共放送なので、それくらいの頑張りは最低限なんでしょうね。後は、まぁ、意味はないですよ。