段階的に減薬をしているので。
眠れない夜もあります。逆に言えば、そこまでの状況になっているので。悩み事くらいで「眠れない夜」を迎えたりはあんまりしません。
心身ともにギリギリの状態で、3時間しか眠れない経験をもったりすると、悩んで眠れないくらいだったら、眠った後に考えたいという姿勢にシフトしてしまうんですよ。
悩むことと、眠れない状態を天秤にかけたときに、とにかく眠ることに全力を傾けるという振り切った姿勢になっています。

悩みごとでくよくよしたって、眠れないことには翌日の踏ん張りは効かないので。
無駄なことは最初からしません。
夜を体を休めることに傾注させます。
エクササイズをすることもありますし。マッサージをすることもあります。
それでも減薬した薬価ではすんなりと眠れないときもあるんです。
再掲になりますが。
呼吸法です。
ボールがのぼるときに息を吸って、横に転がるときに息を止めて、ボールが下っていくときに息を吐きます。それぞれ、4秒、7秒、8秒になります。
これをかなり真面目に何回か繰り返します。
睡眠自体はまだ自然な睡眠ではないのですが。
繰り返しやっていると、あくびは確実に出てきます。
真剣にやると疲れますし。
そのまままどろんで、眠ってしまいます。
辛いなというみなさん、よかったら。
眠るための努力って要りますよね。減薬中だと。