微妙に疲れています。

アジアカップがはじまって。ちょっと遅れて試合を観始めたんです。

結構真面目に試合をみるのですよ。

真剣なんですよ。

日本だと、日本のA代表の情報のみなんだと思うんですが。

アジアカップなので、アジアのいろんな国別代表の試合を観ています。選手をきちんと覚えながら観ようとしますし、どんな戦術を組んでいるだろうと集中もするので、試合が溜まると、実は疲れます。

やっとトーナメントで、日本のA代表は約1週間くらい試合がないんですが。

私はほぼ毎日試合をみるので、地味に疲れが溜まっています。

幸運なのは、コメンタリーが英語で、コンパクトに解説があるので。その点は楽ですね。英語基準のコメンタリーって日本語に応用できないんだろうかって思う時もありますが。

無駄な発言も割となく、たまにそうなんだっていう情報もあって。

コンパクトなんですよ。

煽りもなく、アナウンサーの決め台詞もないですし。英語なんで。試合で、え?という場面になると冗談で笑顔にしよう作戦を取っていたり、アジアカップの英語のコメンタリーは割といいです。

観客席でわいわいって観ている皆さんが羨ましくなる時もあります。

私は、個人的にはfootballに関してはわいわいって試合を観ることができなくって。

集中力が必要になるので、後で結構疲れます。

サッカーに興味をもったきっかけがルールを知ることだったので。ルールがわかると次は戦術になるんです。

しょうがありません。

スタジアムで観る時はぼーっとしているんですが。スタジアムで観る時は戦術は考えないんです。

かといって、アジア大会の観客席のみなさんのようにわいわいとも観ません。

ただただ、リラックスをするために試合を観ていました。

2季ぐらいでJリーグの浅いサポーターがいなくなる予定を考えると、これからどうしようって思うこともあります。

どうしようかなぁーって。

その時に考えます。

本当に、酷い観客だったんですよ。ビールくらい買わないとスタジアムに対しても迷惑だよなぁーって購入をして飲み残しますし。自販機のコーヒーをカイロがわりにしたり。当時は本当に観客席はがらがらで、ぼぉーっと試合を観てました。リラックスし放題で、途中から、これだけリラックスしてると読書がしたい、サッカーぼんやり見ながら、読書がしたいという気持ちと戦っていました。してませんよ。試合中のサッカー選手って割と、タイミングによっては観客席の方観ているので。サッカーを観ていて、あ、観客席の方を観ているという選手はいたんですよ。当時は。だって、いまほどサッカーの展開のスピード感もなかったので。お客さん少ないなぁーって心配をしていたのかもしれません。そんなときに読書し始めたら、帰りのバスのなかで絶対怒られるんだろうなーという予測が立つので。やりませんでした。次の時に、あ、また、あいつ本読んでんで、何しに来てんねんって目をつけられたくないので。リラックスだけにとどめておきました。ぼぉーっと試合を観ていました。観客が観客として存在をする分には選手の邪魔にはなりませんし。楽しかったですよ。

error: Content is protected !!