商業化のベースに持っていく過程でむつかしいのかもしれません。
理由ですか?広告代理店の介入です。個人的にfootball、特に日本のA代表に対して、酷いことをされているので、ボロカスですが。
電通が介入してくる時点で、様々な中間搾取があるでしょ?
電通が好きなのは「様式美」になるので、オリジナリティという点で劣化が避けられないんですよ。
電通がすきなのは「パッケージ」なんです。
知性があるわけではないので、自分たちが判りやすい「パッケージ」として、様式美に頼り、自分たちにとって判りやすい販路を作り出して、出来る限りの中間搾取になります。
そこにオリジナリティなんてありますか?
ないでしょ。
ベルトコンベア方式って、ハードだととても効率的な方式です。自動車産業などで有名ですよね。

それを、ソフトの産業でやっても意味がないでしょ?
もちろん、Youtube.comで、日本の場合は、既に電通のコンタミのトポスになっています。

高崎卓馬×YouTube。動画と映像って、何がちがうんですかね。 | ウェブ電通報
「広告」自体が、そこまで意味があるのかな?という地点まで追いやられてるでしょ?
邪魔なものとして認識されているでしょ?
広告を代理する、広告代理店のセンスの無さの本領発揮の現在地なんですよ。
電通ってメンタル病んでますからね。

それでも電通「鬼十則」はゴミ箱に捨てるべきだ【書籍オンライン編集部セレクション】 | 破壊――新旧激突時代を生き抜く生存戦略 | ダイヤモンド・オンライン
引用がしたかっただけで、『ダイヤモンド・オンライン』の記事には全く興味がありません。
1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
日本のA代表の関してだけの言及になりますが、ペンライト振って応援しようってアイディアのどこにオリジナリティがあるんですか?センスゼロでしょ?EUROの方が圧倒的に迫力がありますよ。あれに広告代理店の介入があるようには思えません。
2.仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
先手でやるうえでの情報収集能力がないじゃないですか?Footballの大会のアンセムのあり方とか知らないでしょ?だから、日本だとバンドがアンセムとか、意味が分からないことになっていて、センスゼロになっていますよね。日本の独自路線が「先手」ですか?
センスのかけらもないでしょ?
かっこわるいだけじゃないですか?
3.大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
DAZNでスラッシュ付きの標語を作って、流行らないって段階でどうなんだろうなですよ。対中国戦に対して暴力まで振るってたでしょ?あれが大きな仕事ですか?あれが。日本の野球のおおきな試合に、全米の野球のおおきな試合をぶつけて、怒られているでしょ?塩梅も取れてないですよね。
4.難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
なぜ、電通の圧力下で、日本の男子のA代表が犠牲にならないといけないんですか?真っ当な強化策も打ち出せないくらいに疲弊していますよ。ひとつのスポーツを、しかも、FIFA規格のスポーツに寄生して、FIFA規格のスポーツでアジアからガチ無視でしょ?広告代理店が、ひとつのスポーツに寄生をして、中間搾取をしまくり、そのスポーツの強化まで邪魔をするって、確かに「難しい仕事」だと思いますが、「成し遂げる」意味がどこにあるんですか?
Jリーグに寄生して長いですよね?Jリーグの世界的な放映権料の価値が、電通によって上がったなんて事象は調べられませんよ。
5.取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは…。
完全に志向性が病んでますよね。
6.周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
他人に迷惑をかけ続けると、そのスポーツ自体の地盤沈下を招くって、footballで学んでいる最中だと思います。A代表の人気も地盤沈下すれば、Jリーグの人気も地盤沈下していきますよ。電通って、迷惑しかかけませんよね。Footballのファン、サポーターに対して。
7.計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
計画性があったら、A代表の2大会連続の8強を逃すという日本のfootballの現状を、電通の総力で招くことになるんでしょうか?それが、電通の目的ですか?
国際陸連では、フランスで裁判沙汰までになったのに、反省もないんですね。
そういえば、日本でも電通グループは裁判を抱えていますよね。覚えてらっしゃいますか?
8.自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
え?令和の時代に、パワハラですか?
信じられないメンタリティですよね。
9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
サービス?広告を代理するだけでしょ?そうですよね。長期体制の安倍政権に入り込み、未だに経産省から受注を狙っていますし。どれだけ中抜きして、公金を懐に入れれば気が済むんですか?
公金を懐に不当に入れようとするのが、サービスですか?
それは搾取ですよ。
経産省とエネルギー庁からの委託事業の再発注で、同じ広告代理店の博報堂が、会計検査院に締め上げられてますよね。
10.摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
状況を読めないって、仕事できないひとってことですか?
摩擦を恐れるな?状況も客観視できなければ、塩梅も取れないってことですよね?
仕事できない人たちの集団じゃないですか?
この不可思議なメンタリティって、日本の広告代理店(マーケティング・コンサル)に脈々と受け継がれています。
昭和のメンタリティですよね。
広告代理店(マーケティング・コンサル)によって、世間や社会が、いつまでも昭和気質に毒されるって、時代錯誤だと思いますし。
病んでますよ。
例えば、インフルエンサーの仕事内容も、様式美になっていますよね。
インスタで「囲い込み」→Youtube.comやTiktokで「(日本独自の)バズりを目指す」→バズりの中身は、ファストファッション、つまり、日本のファストファッションに対して広告代理店が広告を代理して、インフルエンサーに対して、案件として義務化して、バズりを押し付けるという様式美ですよ。
一つの例ですけど。様式美というか、電通グループにとっての判りやすい「パッケージ」作りですよね?
環境問題なんて、実質的に、無視なんです。広告代理店にとっては。目の前の利益追求が先になるので。
どれだけ、広告代理店色を消したとしても、にじみ出るものなんですよ。
イノヴェーションってどこにあるんでしょうか?
皆無ですよね。

音楽の現場だと、電通グループが介入していない場所ももちろんありますが、電通グループが介入するとアニメとコラボとかあるでしょ?
つまらないですよね。
あれで、聴くかどうかを選びますよ、私は。
だって、Oasisがアニメとコラボとか想像しにくいでしょ?
Youtube.com自体は、Googleなので、提携がとれたとしても、Google社の乗っ取りまでは無理ですものね。
多孔空間の乗っ取りがむつかしいので、漏れていく個々のトポスを回収できていないでしょ?
そのうち、電通グループが絡んでいるの?あの「仕事が出来る風情」を気取りたい、知性のない人たちが絡んでいるの?嫌だぁーっていう層が、地道に形成されそうですよね。
そもそも、センスがないです。
センスがないってことでしょ?コンサル?統計学なんて知らない人たちに何が出来るの?
たかってくるだけでしょ?
中抜きのひとたちでしょ?
メンタリティが病んでる人たちの集団でしょ?
やっている感を気取ってるだけの塩梅できないひとたちでしょ?
嫌だぁーってなりますよ。

令和の時代に、昭和気質のコンタミなんて、どう考えても嫌がられますよ。
フランスで世界陸上で裁判沙汰で、日本では、東京五輪・パラリンピック汚職を巡って裁判沙汰でしょ?早晩、立ち行かなくなりますよ。選挙で、民意も反映されていますしね。極右の誕生については、一過性のものだと思っています。昭和気質のあがきでしょ?
 
																								 
																								