収納のためのケースは基本的にはもう購入しないことにしています。
テーブルの上にものがないかというとあります。
だいぶ減ったんですが。
ちょっと、CD何枚かいれておきたいなというときに、なやんだりします。
収納のためのケースを購入してしまうと、それが必要でなくなったときにはゴミになります。
遠くない将来に、やっぱいらないというものを購入してもいいんだろうかって考えます。
環境にはやさしくないです。
色がかわいくって、頑丈、しかもサイズ感が気になるという箱を年に1個ぐらい残します(頂いたお菓子とかが入っていたりします)。

サイズ感がちょうどいいと、収納ケースとして代用しています。
後は、ハーブティーをたまに買いますし、ケースのデザインがかわいいので。頑丈に作り直して、そこにCDを入れて置いたりします。
メインの収納から、使い勝手のために仮置きしているだけなので、ちょうどいいんですよ。
箱は残しすぎません。年に1個と決めていて、2年ぐらい用途がみつからないとさようならをしています。
テーブルの上がごちゃごちゃしていると、やはり気になるので。

何も置かないテーブルへの憧れがありますが。
そこを目指して頑張っています。
定期的な整理整頓って大事だなと痛感していますし。
使っていないものをどうして持っているんだろうって考えさせられます。
習慣にしていくと、いろいろと考えることも増えますよ。

使わないものを、なぜ買ったんだろう?とか。
使わないものを、なぜ残しておいたんだろう?とか。
わたしって買い物が下手なのかな?とか。
反省をしたりもします。
反省ですよ、そこは。
衝動買いはまったくしないんです。熟考した上で買い物をするので。そして、どうしてなんだ?と悩むんです。収納場所がすっきりするので、いいんですけどね。収納場所をすっきりさせると、こころがすっきりとします。