不思議な動物。

鯨って水族館でしかみたことがないんですよ。

泳いでるけど、哺乳類だからヒトとおおきな括りは一緒なんだって、悠々と泳いでいる鯨をみながら思ったことがあります。

鯨って大変だなって思うのは、ヒトは文脈を作り出す天才なので、物語のなかに織り込まれたりもするじゃないですか?

むかしの人は、鯨の全体像が理解できずに、勝手に「ケートス」という海獣をつくりあげてしまったり。

ケートスは星座になったり、ドラゴンにされたり。

ヒトに延々と勘違いされている間も、海で関係のない生活を送っていただろうなって思います。

鯨自体は。

ピノキオのお父さんを飲み込んだことにされたり。

鯨の生態自体は、もう生活圏になってしまったり。

鯨が生活圏を他の生き物に提供するのは、その死後なんですよ。

栄養素の塊の信じられない巨大なものが海の底に沈むので。

10年単位で、様々な海の生物の生活圏に死後の鯨がなるんだそうです。

鯨骨生物群集と呼ばれて、現代ではヒトから研究対象にされています。

神話の一部にされたり、物語に組み込まれたり、生態がある程度理解されてからも、ヒトはなんだかんだといって、鯨に魅せられているみたいですね。

おなじ哺乳類でも、サイズはさまざまで、海に住んでますし。

不可思議な存在なんでしょうね。

海のなかで、ヒトに出くわすことがあると、たまに絡んでくるこいつら、うざいなって思っていたりするのでしょうか?

error: Content is protected !!