少しだけ落ち込んだこと。

欧州でどんな風に、いまの季節、洋服が着られるんだろうとか探したりもするんですけど。

YouTube.comは、わたしにとっては、何かを探して調べる場所ですから。

洋服の着方については、通常は、日本で探すことはないんですね。

時間がある時に、気分転換で色々観ていたら、日本のファッションもいいよとアピールしてくださっている方もいて、ぼんやり観ていたんですが。

日本のファッションって機能的なのって無理からな褒め方があったり。

気遣いはわかるんですか。割と傷ついたんです。

ロンドンのひとを気取りたい個性はあるけど、色使いが下手だから、足し算足し算になって、残念なことになっている状況なんて、15年以上知っているんですよって思ったりもします。

日本人ですから。

上下ビックシルエットって数年前に爆発的に流行ったけど、日本では何故か未だに流行っているの。でもね、日本のファッションの幅ってとても狭くって、みんな、そのなかでおしゃれをがんばっているの。上下ともビックシルエットだけど、ダサっていう感じにはならずに、きちんと着てるのね、日本人は、そう、”neat”なの。

ぐっさぐっさ、何かが心に刺さるんですよ。

無理から褒めなくてもいいですよ、残念な現状は知ってますからって思ったりもしました。

お気遣いはありがたいんですがって。

数万円出して、目的のわからないデザインの洋服を購入するひとたちがいて、私たち、おっしゃれよねって勘違いしている状況が15年は続いてるのは知ってるのでって。

日本人のファッションセンスが残念な理由なんて、よくわかりませんし。

知りませんよ。

日本でロンドンのファッションを気取ると、もう残念にしかなりませんしね。あの色彩感覚はロンドンのひとの得意技ですから。

世界の様々なファッションセンスの観点からみると、日本人なんて、奇抜とファッションをはき間違えている残念な集団なんですよ。ええ。それでも、たまに日本のユニクロみてると、男子が女子のアイテムをおしゃれに着こなしていたりもします。偉いなー、うん、似合ってるって思いました。夏の部屋着を探していて、身ごろの幅が50㎝以上もあってどうやって着こなすんだろう、というか誰に向けての商品なのか、皆目見当がつかないというか、理解がむつかしいです。流行にもまったく絡んでないんですよ。ほんとうにむつかしいです。イングランドのユニクロでは”fit”で”Oversized”と表記があります。日本ではないんですが。感覚が麻痺してきているのでしょうか。怖いですよね。

             

error: Content is protected !!