TVは一応あるんですが、電源も入れてませんし、カバーをかけて置いてあるだけです。例えば、災害などにあったときにスマホもコンピュータもいち早くダメになる可能性は高いのですが、テレビだと災害情報が的確に流れるので。一応手放さないで保管しています。
"TVless"とは2015年辺りだと思うんですが、アメリカで出てきたアイディアです。テレビつけっぱなしにしてないで、テレビを一旦消して、別の何かをしてみたらどうだろうというアイディアです。
TVlessになったらなったで、結構いいものですよ。
気が付いたことがあります。

一杯の飲み物をちゃんと味わって、飲むようになったんです。静かな空間で、少しだけ音楽を流しながら、自分のために味わうようになりました。
こんなこともあります。

本をゆったりとした気持ちで読む時間が増えたんです。元々、読書は好きなのですが、より丹念に読むようになったような気がします。いままでだったら、ちょっと視点としてもっていなかったなということに気づいたりします。同じ本なのに、感じ方が変わったりもしました。
音楽への接し方も少し変わりました。

私の場合は、CDですが。大事に音楽を聴くようになりました。昔はダウンロードもよくしていたのに。CDで音楽を聴くといつの間にか決めてしまい、慎重にこの季節はどのアルバムで過ごそうかと真面目に考えて、CDを購入するようにもなりました。
少しだけなんですが、目の前のなにかを、ちゃんと大事にしようっという気持ちが出てきたように思います。
ストレスについては、サッカーが全部解決してくれます。
好きなスポーツがあって、本当によかったなぁーって心からそう思います。
後は、情報収集については手早くなったような気がします。
活字の情報の方がやはり早いんですよ。
いろんな意見があるのもわかりますし、いろんな意見があっていいんだと思います。
"TVless"。気が向いたら、やってみてください。
1日だけとかでも、大丈夫ですよ。
静かな空間に慣れるとそれはそれで発見があるんです。季節の移ろいを肌で感じることができますよ。あ、今日の空気は一段と冷たいなぁーとか。小さな発見が増えるのは確かだと思います。
 
																								 
																								