年末に向けてのお掃除はじめてらっしゃいますか?

今年の年末のお掃除に関しては、除外する場所を作りました。

室外です。ベランダは春先に延長することにしました。風邪をひきたくないからです。

こんなこと、初めてだなぁーと思いますが。以前、網戸の掃除はやったのでいいやーっとなっています。

相変わらず、室内の温度に関しては暖めすぎないようにしています。寒さにある程度、体を慣らしています。こんなに湯たんぽって大活躍なら、もっと早く買っておけばよかったと思っています。夜になると、2回はお湯を入れなおしています。ブランケットも大活躍ですし。

ヒーターはある程度部屋が暖まると消しています。ちょっと寒いとなるとまた付けます。

換気も定期的に行い、今年ほど、加湿器のありがたみを感じたことはありません。

で、年末へかけてのお掃除ですが。

お風呂場をがんばろう、くらいです。

案外、ここを丁寧にがんばろうと、場所を限って徹底的にやると、気分転換にもなりますよ。

今年すっきりしたなぁーということもあります。

実は要らない家電を捨てたのです。

大分すっきりしました。気分が全然違います。

実はまた、要らない粗大ごみがでてきたので、来年処分をしようと思っています。来年はここがすっきりとするんだぁーというスペースとにらめっこをしています。

なぜ、来年にまわしたかというと、年末にかけて、そういえば、これも要らないかもというものが出てくる可能性もあるからです。

処分できなかったときが残念なので、来年にします。

大掃除だって意気込まなくても、普段の掃除のちょっとした延長くらいの気持ちで、ささっとやっていると、案外楽ですよ。

外出して帰ってきたときに、そのままゴミになりそうなものをささっと先に処分するように、今年でなりました。

毎日、ちょこちょこっと、テーブルを見ては要らないものはすぐに捨てるようにしています。テーブルがすっきりしていると気持ちがいいものですよ。

寝る前にお茶を飲んだり、フルーツを食べたりします。翌朝、それらを片付けて、テーブルを除菌シートで拭いた後に、コーヒー飲むとホッとします。

毎日、ちょこちょこっと、ゴミはでます。そういうときは、丸盆を活用するようにしています。お茶を入れたカップを置いてある丸盆のはじっこに、捨てるごみをちょこちょこっといれていき、目に余るとドーンとゴミ箱に分類して捨てています。お茶を飲むので、嫌でも目に入りますからね。

error: Content is protected !!