季節は少しずつ変わっていくのでしょうか。

実は、来月の10月の末にはハロウィンなのですが。アメリカでかぼちゃって育っているんでしょうか?

日本では、まだまだ、暑い日もあると思います。

台風の時にちょっと思ったことがあります。各種いろんなイベントってありますよね。

でも、自然には勝てないじゃないですが。

イベントなので、屋外から野外までいろんな種類があるのだと思います。スポーツとか、音楽とか、教養とか、いろんなイベントがあるでしょ?

私は詳しくないのでわからないのですが。そういうイベントがキャンセルとなった時は、どういう実害がでるのでしょうね。

状況によっては、強行というのは望ましくないケースも想定されると思います。

相手は台風になるので、状況に応じては、やる方も行く方も、参加者の安全を考えないと、イベントって成立しないでしょ?

少額から備えることのできる保険制度があればいいのになって思います。保険制度にしておくと、保険が下りるという仕組みで、別に保険会社が前のめりになる必要もなく、各種イベントを開催する主催者が作れるような仕組みにしておくと手早いのかもと思います。

屋外のイベントでチケット買ったけど、強行突破されて、払い戻しができないらしい。参加できないからチケット代がそのまま無意味になってしまうとかよりも、各種イベントを主催するところが保険制度を事前に準備して、台風ですから、参加するも自由ですし、不参加も自由です、不参加のひとは払い戻しができますよという制度設計ができるといいのになって。

実際にそういう制度もあるのかもしれません。私が無知なだけかもしれませんが。

おでかけ日和だったら、よかったのに。払い戻しもできないって何?ということがあるって悲しいじゃないですか。

日本の秋のはじまりって最近は台風になってきてますから。

いろんな準備があるといいですよね。

週末に各種のいろんなイベントがあるので、準備する皆さんも大変なんだと思います。この準備が全部ダメになってしまうんだぁーじゃなくって、参加する人たちの安全の確保が大事だな(開催者側も参加者側もという意味です)という姿勢にすっと移れるようになる、そんな保険制度や互助制度があるといいですよね。お天気に恵まれて、やっぱりやっておいてよかったなっていう状況もあれば、なんでこんな天気で強行するの?とかもあるんだと思うんですよ。台風なんて、お天気なので、予想不可能ですしね。

error: Content is protected !!