5年後に定着してる言葉になるのかわからないんですが。Wikipediaにも最近掲載がある、”emotional”になるという言葉ですが。
意味内容が不透明な時に考えていました。語義を。
どう考えても、音楽が発生の一部みたいになりうるのかもというのは理解出来て。それでも、文脈が幅広くって語義が案外わからないなって思っています。

自分が生を受けていない時代の音楽に心を揺さぶられて、”emotional”な気分に陥ってしまうという意味が正しいとすると。
わたしが選択してきた音楽というのは、同時代性については限られているので(沢山あるんですが、ジャンルが限られています)、ええ?もしかすると、わたしが選んできた音楽というのは”emotional”な気分に陥ってしまうという言葉ひとつで置き換えが利くものなんだろうかと気づいた時に、ものすごく悲しい気分になりました。残念な気持ちです。
最近、好きでものすごく聴いているのは、The 101ersですが。英語圏のひとに、emotionalな気持ちになるといって話が通じるんだろうか?と考えると100%、不可解な顔をされて終わるんだろうなとは思っています。

ーI must confess when I listen to the music, I do become emotional about it.
ーSorry?
ーI do come to be emotional, when I listen to the music. It is about the 101ers.
ーDo you like ‘a punk music’?
ーIt is not ‘a punk music’, it is before that, anyway I do love ‘a punk music’ too.
ーOK. you would feel excitable, when you listen to the music of the 101ers.
ーYes, but no.
ーSorry, I cannot get it.
ーYou are 100% right about the indication that I feel excitable, when I listen to the music of the 101ers, but it is the music of the old school and it was a quite long time ago, so, at the same time, I must feel to be emotional too.
ーYou must feel to be “emotional”? You mean “hot-blooded” or “fervent” or “stirring”?
ーYes, but I must feel it more differently. I must wallow in nostalgia.
ーWhat? Did you notice the music of the 101ers in 1970’s?
ーNo.
ーHow could you feel nostalgia for it?
ーI do not know. But I must feel as such.

通用しなさそうですよね。Emotionalになってしまう言葉については。知らない音楽だけど、古い音楽だけど、心が揺さぶられるのは確かで。その気持ちを一言で片づけたい、要約してしまいたいという気持ちなのかもしれませんが。
わたしが音楽を聴いてきたなかで、そのような気持ちになったことがないので。
単純にかっこいいーっと思うだけです。
単純にかっこいいーって思う気持ちを装飾する必要性をもたないからですよ。
いつの時代の音楽も現在に開かれているんですから。
ストラビンスキーで、”emotional”な気分になるなんて発言したら、あのひとは残念なひと?って思われるだけですし。
そんなどうでもいい形容詞で、わたしが獲得してきた音楽を全否定されるのは、断ります。
「推し活」も同様の意味で断ります。幸宏さんに「幸宏さんはわたしの推しです」って言ったら、その場で説教になるんですよ。日本語はきちんとした使い方をしなさいとか、どうでもいい流行り言葉に流されてはダメとか、そんなに軽薄な発想でいいと思ってるの?とか、僕の音楽にそんな薄っぺらい言葉を使ってはダメでしょう?とか。幸宏さんに怒られる現実がわかりやすく想像できます。
音楽ってその人を形作る素養の一部にもなりうるので。
流行らせようと頑張った人が仮にいたなら、センスゼロですよね。チバさんがYoutube.comであがっていたラジオのインタビューでYMOを聴いていたという話をなさっていてたのを聴いて、昔、そんな話聞いたことがなかったんです。隠してたんだーって、思っています。なんで隠してたんでしょうね。チバさんがちょっと低めの普段のテンションでお話になっていて、なんだかホッとしたり。わたしはthee michelle gun elephantにしろ、The Birthdayにしろ、音楽が好きなので。チバさんに「箱推しです」っていったら、いまから手早くラッピングの作業をするのかと思われてしまいそうですよね。わたしは常識のある音楽家が好きなんです。変な音楽家は好きにはなりません。大体、音楽がまず判断基準になりますから。