日本のメディアに対する信頼はかなり。
テレビを基本的に観ませんし。考えたら観ていた時期って、鬱の再発時くらいなんですよ。
体が投薬で強制的に”numb”の状態ですし、テレビを観るくらいしかできなかったのかもしれません。
段階的に減薬をして、志向が健康に近づくにつれて、もとに戻っていきました。
音楽中心ですね。
電通グループの日本サッカー協会への歴史的コンタミを知ってからは、広告代理店への忌避感も強まっているので。
NHKですらどうでもいいです。たまにニュースの確認のためにサイトをざっくり観ますが。よくわかりません。「注目コンテンツ」なんて、誰が注目しているんだろうって内容ですし。
どうせ、災害時ぐらいしか役に立ちませんし。
大阪の残念な万博がありますが。
管理運営委託業務の事業者って電通とNHKエンタープライズの共同体です。

万博のHPで調べられます。
NHKと電通って仲が良さそうですよね。
興味がないですけど。
電通ってセンスないですし。
footballで日韓戦を煽り続けるでしょ。電通のせいで、東アジアのfootballの強化が立ち遅れてるんじゃないのかな?ってくらいですよ。
架空の敵対的な仮想の韓国や日本を作り上げて暴利をむさぼるって、時代にまったく噛み合ってないでしょ?
最近では敵対的な仮想の中国もあるのかもしれませんし。
日本と韓国と中国と、台湾と香港とシンガポールなどの代表って完璧に別物なんですよ。

お互い、背景になる言語や文化が全く違うオリジナルになるのに、同じルールのfootballでガチ試合なので楽しいはずなんですよ。
Footballって違いに対して敬意を払うスポーツのはずですし。
強制的に敵対関係を植え付けられるって変でしょ?
広告代理店の操作性にまんまと釣られる時代なんて終焉が近いだと思うんですよ、実際には。
たまにしかみないYahoo Japanにしろ、背景はLINEで、架空の日本的な韓国か、架空の韓国的な日本でしょ?日本でも韓国でもないという。

架空の国の操作性なんて、日本人は興味ないですし。韓国でも皆さん、そうなんじゃないんでしょうか?韓国の言語を全く理解しないのでわからないんですが。
それぞれの国のオリジナルで楽しめばいいんですよ。
流行は捏造できませんし。
LINEなんて10年もすれば、あれはお年寄りのコミュニケーションツールなんだよねという風潮になるんでしょうね。
子供たちがお年寄りに寄り添うコミュニケーションツールになるんだと思いますよ。
常に繋がる時代は健康を維持するために先進国では軒並み規制対象ですよ。それが現実です。日本でも指導している学校は実際にありますし。子どもたちのメンタルヘルスを考えると、文部科学省も取り組まざるをえず、プロジェクトもありますよ。コンピュータのハードに関しては、学校で管理して生徒に貸与でいいんですよ。文科省って本当に頭悪いですよね。完全な学校の備品にしてしまうと、子供たちがいたずらをしてしまう余地が減るんですよ。学校で管理になるので。家計の負担は減るはずですよ。国が補助金出すんだったら、そういうところなんじゃないんですか?先進国で日本だけじゃないんですかね。学校に進学するたびに、信じられない金額の負担が家計にかかるのって。
 
																								 
																								