ストレス回避をしています。

大袈裟なことをやっているわけではないんですよ。

間食をOKにしました。

体を動かしてますし、基本的に筋肉質(二の腕は別です)なので、体重自体は結構重いんです。

筋肉ですから、結構、重いです。

減薬時に、おそらくまだかなり先になると思われますが、体重減少が出るケースもあるそうで。

私がそうなるかどうかは話は別ですが。準備はしようと思っています。要するに簡単な工夫です。

食事はきちんと食べる方なので大丈夫だとは思いますが。

季節的なことも考えて、間食をOKにしました。

基本的に、なんでもOKにしています。

ただし、優先するのは食事という大前提を設けています。これ食べると夕飯が入らないとかなると、夕飯を優先させます。

結果として、つまむくらいで収まっています。

できれば、体にプラスなお菓子にしようと思って食べています。

鉄&カルシウムウエハース | 健康食品のことなら井藤漢方製薬 (itohkampo.co.jp)

美味しいーっという感じではないんですが。一枚に1mgの鉄分が入っているそうですし、牛乳に入っている成分にちかいカルシウムなのかどうかわからないんですが、200mgのカルシウムも入っているそうです。

結構、脂質は抑えられていると思います。一枚に1.55mgですし。一度に2枚ぐらい食べています。

間食を減らす習慣が結構ついてしまって。

菓子パンを食べる機会に関しては、本当に減りました。

ドーナツを食べたのはいつだっただろう?という感じです。

ドーナツ食べるぐらいだったら、おむすびにしますよ。

炭水化物に関しては、減らしません。結局、脳が消費するので。

それにして、間食の習慣って一度無くすと、結構食べなくなります。

アイスクリームやソフトクリームも本当にたまに食べるくらいになりました。

習慣って、日常のなかで繰り返すことによって、少しずつ形成されるものなんだと思うんですが、それが身についてしまうと、欲しなくなるんだなって体感をしています。

こういう習慣をつくろうと思っても、短期間ではむつかしいのかもしれませんが、地道に年単位で頑張っていると、食べなくなるんですよ。

最近、気がついて、驚いたりしました。

健康的だからいいんだろうなーっと思っています。

身につけようと意気込まずに、なんとなく失敗しながらでも根気強く繰り返していると習慣になるみたいです。

なんだか、そうなんだって、あんなにアイスクリーム禁止令を頑張っていた頃が嘘のようって思っています。

コツコツと、たまに失敗しても、なんとか続けているといいことがあるみたいです。ドーナツの穴はなぜ開いているのかについては、村上春樹さんがエッセイで触れているんですが。どの本だったか見つけられていません。結構細かに記述されていたと記憶しています。所蔵はあります。今度探しておきます。

error: Content is protected !!