雰囲気に流されますか?

実は、私は雰囲気に流されるのは不得意なんです。

ノリでという修辞(?)がありますが、それがないんです。

今年で、日本は戦争を恒久的に放棄して79年目になります。戦争当事国を放棄して、79年目です。先進国では日本だけです。

自慢に思っていますよ。

軍備を持たないと一人前の国家ではないというのは、古臭いと思っています。隣国のロシアも中国も全体主義国家です。

たまに、アメリカの属国なんだという空想めいた感想に出会うこともありますが。属国ではないです。憲法を策定した独自の国家になります。アメリカと日本では、国体が仮にあったとした場合ですが、構造すら異なります。属国というのは、国の仕組み自体の模倣から入るので(いわゆる旧植民地ですが)、言葉などが残ったり、制度が一部残ったり、支配を受けた痕跡が残余するんですが、アメリカ合衆国は、日本を植民地化したわけではないので、制度設計が異なるんです。

アメリカ合衆国の属国であるならば、日本人のほとんどが米語を介さないという筋道が通らないんですよ。

米軍基地の問題もありますが、オバマさんが一度、グアムに戻そうとしたのは事実ですよ。グアムはアメリカの属州です。戻してもいいんじゃないのかなって、個人的には思いますけどね。

中国の海洋進出で、国際法の準拠が無い場合は、訴えればいいだけですし。

私は、中国の文法の在り方に詳しくはないんですが、実際の中国の方って、ちゃんと接するときちんと礼儀で返してくださいます。そこは、もしかすると、東アジアで共通認識があるのかもしれませんね。お互い、言葉は違いますが。

あの、勝手なことされても困るんですよって、きちんと話し合いの機会をたくさん持つべきなんです。議論の場所です。中国のルールではそうなっているのでしょうが、それは中国だけのルールです。日本は基本的に国際法に準拠する性質の国になるので、ときちんと順序だてて説明をしたら、中国も中国でいろんな説明をしてくれるかもしれませんし。

お互いが、肩を怒らせていても何もはじまりませんしね。

まぁ、まぁ、とりあえず、座りましょうか?というのは東アジアの同質の文化かもしれませんし。むかし、映画で観たことがあります。中国の映画ですが。どの映画の話かは内緒にしておきます。あのー、とりあえず、座ってはなしませんか?みたいな場面が出てきて、あ、日本と一緒やって思った記憶があります。文法は全く異なるのに、そこは一緒なんやって。

国の体制が異なるので、話はそこからですよ。

お互い、既にシステムが違いますねというところからのスタートになると思います。制度設計としては真逆になります。

事実ですから。しょうがないじゃないですか?アメリカが一生懸命、ロシアを民主主義にしようと努力しているドキュメントも観たことがありますけど。自国の制度のごり押しでは反感を買うだけだと思いますし。日本の制度設計が正しいとも言いづらいのが現実です。だって、先進国の中でも国民がここまで実質的な貧困に陥っている国はないともいます。

「我是日本人」だけ、私は発音ができますが。コロナ禍で、武漢の皆さんが辛い中を、お互いに「加油」と励まし合っているのをみて、頑張れって意味なんだと、長年、あの単語の意味はなんだっけというのが判ったことがあります。

第2言語で学んだだけで、詰め込むだけ詰め込んだので、ほぼほぼ抜け落ちていて、私の中国語の運用能力は無きにも等しいですが。

あの当時の武漢のみなさんの、さみしくないよー、一緒に頑張ろう―という閉鎖空間からのお互いの励まし合いというのは心に響くものもありました。

ロシアが、戦争で、最終的に弱体化すると、巨大な経済大国はアメリカと中国だけになりますし。

間に海が横たわるだけで、2大経済大国に挟まれる弱小の先進国になります。

日本は独自路線でいいと思っています。どちらかというと法整備に関しては欧州に準拠していった方がいいと思います。地政学上、欧州と遠いので、法整備だけでも欧州と親和性を持たせると地政学上で優位に立てると思います。

原発の問題を淡々と片づけていき、淡々とベースロード電源の複数をどうやって確保するのか議論を進めて、欧州路線です。日本と欧州は法治国家としての親和性があります。

明治期の法整備でも欧州にはお世話になっているはずですからね。

そして、本当に欧州に法制度を学んだことがあるんだろうかというくらいに、戦争に加担なんて全くしない変な国民性を堅持して、戦争を忌避している国として、世界中で有名になったらいいんですよ。

どんなに誤魔化しても、戦争自体は経済的なダメージがまずあるので、全く合理性がないんです。苦しむのはその国に住む国民になります。

ロシアとウクライナの戦争も、終わらないと真実は出てこないと思います。

極東にある、暴動も起きない、戦争を毛嫌いする、弱小の先進国で上等じゃないですか。

経済が10年単位でダメなのは、国政のせいですから。

日本人は国民性としては、我慢強くて有名なのかもしれませんが、いざとなったら、選挙という真っ当な手段で与党政権を引きずり下ろすと思います。代わりに維新でもだめですしね。

そろそろ、きちんとした、政権を奪取するという雰囲気に流されない野党が必要なんですけど。

どうなんでしょうね。

例えば、日本の大陸棚にある貴重な鉱物については(コバルトです)、20年前から既に存在が認知されていて、日本には何の技術開発もないんです。国力が衰退するってそういうことなんですよ。20年間ぐらい、調査で終わっています。まぁ、地震国なので簡単に開発に着手できないのかもしれませんしね。大陸棚のコバルトを開発するにも、複数の専門家の協議が必要になると思うんですよ。そして、20年間調査で終わっているというのは、今後も進展しないということなのかもしれませんしね。4つのプレートの境界線上に国があって、国力はないんです。税収が過去最高になっても、国民の公共の福祉のためにそのお金が使われた試しがないからです。私は文献を読んで知りましたが、厚生省(厚生労働省の前進)は省ごと、国民が納める年金を不当に着手して、勝手なことをしていた歴史もあるくらいですから。無理なんですよ。自民党が与党だと。

error: Content is protected !!