気を付けていること。

洋服については、色数を増やさないことを鉄則としています。このルールを設けている人は、わたしだけではないと思いますよ。

日本にはなかなか浸透しないサマードレスを考えるといいんだと思います。

イングランドではサマードレスはありふれたアイテムですが、日本の場合、肌の露出面積が比較的あるので、むつかしいんですよ。

あ、いいなって思っても素材がむつかしかったりもします。

露出がそこまでない場合、天然素材だと高くなりますしね。

サマードレスって柄ものにしても、単色にしても、ひとつで統一感を出すじゃないですか?

そこをトップスとボトムスとで分割して、さらに靴や靴下や、カバンなどで分割をするでしょ?

さらっとサマードレスを着こなせると、かなりかっこいいんですよ。

それがむつかしいというときには、トップとボトムスを分けたりすることになります。

アイテム数を複数にして分割していくときに、私が注意しているのは色の数を増やさないということなんです。

わたしみたいなひとは少なくないと思っています。本当に。

いろんな色が増えすぎても統一感がでないので。

色を使うというときには相性を考えて組み合わせをします。色をメインで考えるときには。

そこは目的別ですよね。

洋服のこの特徴を生かしたいとか。素材感を生かしたいとか。

それでも、できるだけ統一感を出そうとします。

癖にしておくと、楽ですよ。

サマードレスに似合う締まった筋力ってなかなかむつかしいですが。来年の夏まで、また、1年がんばりたいと思っています。やっとね、締めようという段階になりました。何年かかったことか、ですよ。

error: Content is protected !!